篠栗九大の森
篠栗九大の森とは
篠栗九大の森は、九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っています。
約17ヘクタールの「森」には、約50種の常緑広葉樹と約40種の落葉広葉樹が生育し、中心にある蒲田池の周り約2キロメートルの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用したあずまややベンチが所々にあり、自然を感じながら休憩することができます。
開園時間(南口駐車場・北口駐車場共通)
4月~9月 | 6時から17時まで |
---|---|
10月~3月 | 7時から17時まで |
開園時間外は駐車場を施錠しますので、開園時間以外は駐車場に車を停めることはできません。
バスで来園の皆さまへのお願い
- 駐車場、敷地内へのバスの乗り入れはご遠慮ください。
- 駐車場出入口付近で、バスの駐停車をしないでください。
- 周辺で乗降する場合には、道路交通法を守り、安全を十分に確認してください。
撮影・取材を希望される方へ
篠栗九大の森を含む福岡演習林の撮影・取材を希望される方は、九州大学広報室へお問い合わせください。詳細については、以下の九州大学ホームページをご確認ください。
園内案内


もみじ広場
イロハモミジやオオモミジ、コウハウチワカエデを植えた広場です。

はんのき広場
池に水が流れ込む場所で、粘土質の湿地だったところにハンノキを植えています。

水辺の森
ラクウショウは、湿地や水につかる場所でも生育でき、ヌマスギとも呼ばれます。

ツバキの森
何種類かのツバキを植えています。
樹林地には入れません。遊歩道からの眺めをお楽しみください。

さくら広場
ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、エドヒガンなどを植えています。

カシワとナラの森
五島列島福江島のカシワ、上対馬のコナラ、雲仙のミズナラなどを植えています。

こなら広場
比較的大きなコナラがまとまって生えていた場所に、小さな広場をつくりました。

マダケの林
周りの樹林への侵出を防ぎながら、適切な手入れを続けて竹林を維持します。

くりのき広場
自生の大きなクリの木を残して周りのマダケなどを切り開き、広場にしました。
利用についてのお願い
篠栗九大の森は、「水辺の森を散歩できる場所」であり、整備された公園ではありません。
遊歩道は山道で、道には切り株や木の根もあり、滑りやすいところもあります。
利用できるのは遊歩道と広場のみで、遊歩道を外れて樹林に入ることや、水面に近づくことはできません。また、蒲田池での釣りやボートは、池の管理者により禁止されています。
安全には十分ご注意のうえ、自然を満喫しながら、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
みんなが気持ちよく利用できるよう次のことを守りましょう
- すべての植物、動物、石などを採ったり傷つけたりしないでください。また、広場や遊歩道から外れて水辺や樹林の中に立ち入らないでください。
- 犬などのペットの持ち込み、自動車・モーターバイク・自転車の乗り入れ、空き缶・空きボトルなどのゴミのポイ捨てはしないでください。
- 照明設備などがなく危険なため、夜間は利用しないでください。
- 篠栗九大の森の敷地内は、駐車場を含めてすべて火気厳禁です。喫煙・バーベキューなどはしないでください。
ご注意ください!
- 切り株や木の根が出ているところがありますので、足元に注意してください。
- 雨の日や、雨の後は滑りやすいところがありますので、地面の状況を見て危険だと感じたら先に進まないようにしましょう。
- 倒木や落枝の事故に遭わないよう、風の強い日は利用を控えましょう。
- イノシシと遭遇する可能性があります。もし出会った場合は、慌てずにゆっくりと後ずさりしてください。また、マムシ(ヘビ)などがいることがあるので、沿道の草むらには入らないようにしましょう。
- ハゼノキ・ヤマハゼなど、皮膚などがかぶれる木も生えていますので、不明な木には触れないようにしましょう。
アクセス

門松から(県道35号線)
- 信号【門松】から、古賀方面へ1キロメートルで信号【脇田】です。信号【脇田】を右折してください。
- そのまま住宅地のゆるやかな上り・下り坂を約500メートル直進し、左側にある上り坂に向かって左折してください。
- 坂道を300メートル上ると、右側に南口(公衆トイレ付設の駐車場)、南口からさらに120メートル直進したところに北口があります。
福岡インターチェンジから(国道201号線)
- 福岡インターチェンジから飯塚方面へ2キロメートルで信号【和田橋】です。信号【和田橋】を左折し、50メートルほどですぐに左折してください。
- そのまま300メートル直進し、右側にある上り坂に向かって右折してください。
- 坂道を300メートル上ると、右側に南口(公衆トイレ付設の駐車場)、南口からさらに120メートル直進したところに北口があります。
- この記事に関するお問い合わせ先